中小事務所(企業)のマーケティングは、「大手事務所が嫌がることをやる」に限ります。
では、「大手事務所が嫌がることをやる」とは何か。
これ、言えないです。
そう。
最近の私はブログで物申すのが中々難しい。
そんなお年頃です。
これ言えないな。ということ。

どう考えてもこれ、言えない。
そういうことってありますよね。
お客様の事を考えたならば、言わないほうが良いことがありますし、それを言ってしまったら、いけない。ということもある。
お客様が増えれば増えるほど、成功する事務所が増えれば増えるほど。
私はなかなかこういった場所で物をいえなくなってくる。
最近、そのようなことを考えるようになりました。
ちょっとしたノウハウやコツなどを小分けにして書き続けるというのも一つなのですが、それはそれで、どうなのかと。
難しいですね。
そもそも、ノウハウ的なことであっても、キャッチコピーはこうしようとか、HPのカラーリングはこれが良いとか、 FAXDMの作り方のコツみたいなことをやっても、そういったことは枝葉の話なので、本質的にはあまり意味が無いことです。
例えば、キャッチコピーを疑問形にしろ!とか、数字を入れろ!とか、そういったテクニックは色々とあるのですが、「それ」は顧問先拡大というテーマに直接的な関わりがあるかどうかといえば、あまり関係がないのですね。
関係が無い、というよりも、それよりももっと先に考えるべきことがあると言った方が良いでしょうか。
税理士先生方には「ブログを更新した方が良いですよ」といったことをお話しするのですが、実際、自分で書き進めていると、立ち止まります。
これ書けないな
ということが結構あるからです。
さてさて。どうしましょうか。(笑)
今後は少し肩肘張らずに、思ったこと、感じたことをつらつらと書き進めることが出来るような場所にして行こうと、思っている次第です。
お客様の事を考えたならば、言わないほうが良いことがありますし、それを言ってしまったら、いけない。ということもある。
お客様が増えれば増えるほど、成功する事務所が増えれば増えるほど。
私はなかなかこういった場所で物をいえなくなってくる。
最近、そのようなことを考えるようになりました。
ちょっとしたノウハウやコツなどを小分けにして書き続けるというのも一つなのですが、それはそれで、どうなのかと。
難しいですね。
そもそも、ノウハウ的なことであっても、キャッチコピーはこうしようとか、HPのカラーリングはこれが良いとか、 FAXDMの作り方のコツみたいなことをやっても、そういったことは枝葉の話なので、本質的にはあまり意味が無いことです。
例えば、キャッチコピーを疑問形にしろ!とか、数字を入れろ!とか、そういったテクニックは色々とあるのですが、「それ」は顧問先拡大というテーマに直接的な関わりがあるかどうかといえば、あまり関係がないのですね。
関係が無い、というよりも、それよりももっと先に考えるべきことがあると言った方が良いでしょうか。
税理士先生方には「ブログを更新した方が良いですよ」といったことをお話しするのですが、実際、自分で書き進めていると、立ち止まります。
これ書けないな
ということが結構あるからです。
さてさて。どうしましょうか。(笑)
今後は少し肩肘張らずに、思ったこと、感じたことをつらつらと書き進めることが出来るような場所にして行こうと、思っている次第です。