2010年7月に発刊された「税理士・会計事務所の儲かるしかけ」が7年の歳月を経て、改定新版として出版されることとなりました。
前著にはなかったイラスト解説やチェックシート、内容面も7年間の歳月を経ることで変化したこと、新たな視点などを組み込んでおります。
【本書の内容について】
弊社で顧問先拡大のサポートをさせていただいている、
ある税理士先生のお話です。
その先生は「顧問先拡大」への取り組みに対して非常に前向きで、
今までにも様々なノウハウやツールやシステムを購入し、
それを実践をしていらっしゃいました。
しかし、ここ数年何をやっても成果が上がらずホームページからの問合せも減少し、どうしようかとお悩みでした。
購入をしたノウハウやツールを用いても、
そのまま通用しなくなってきてしまったのです。
【改定新版】税理士事務所の儲かるしかけ 同文舘出版より1500円税別にて
【改定新版】税理士・会計事務所の儲かるしかけ 単行本のご案内2017年12月27日発売
やりさえすれば成果が出たという時代ではなくなって参りました。
弊社で関与をスタートさせていただいた当初、その先生は事あるごとに次のようなことを私にご相談くださりました。
「太田さん、○○○(社名)からこんなDMが届いていたよ? 」
「太田さん、○○○(社名)からこんなDMが届いていたよ? 」
「太田さん、ダイレクトメールを何件送ると、何件問合せがあるの?」
「太田さん、ホームページはもっと目立たせた方が良いんじゃない?」
私はその時、正直「先生は感覚が少しずれてしまっているかもしれない」と感じました。
Aをやれば、あるいはBをやればお客様が直ぐに増えるといった、
短絡的なお考えを持たれながら顧問先拡大というものを
とらえていらっしゃったのです。
その先生は、顧問先拡大への取り組みには非常に前向きで各地で開催されている顧問先拡大セミナーや、
ノウハウセミナーには出来る限り参加し、たくさんの情報を集めていらっしゃいました。
しかし、情報があまりにもたくさんありすぎてしまい、一体どの情報が良いものなのか、
どの情報を信用し採用すべきかが、分からなくなってしまっているといった様子でした。
このままでは、この先生はノウハウやテクニックといった枝葉のことに
右往左往してしまい、拡大できる力が事務所に宿らない。
また、ノウハウやテクニックにしても上手に活用し切れずに、
苦しい思いを続けられてしまうに違いない。
そのようなことを感じたのです。
実は、税理士・会計事務所で顧問先拡大でお悩みの先生方は、
こういったお悩みを抱えていらっしゃる方が、
大変多くいらっしゃいます。
私は、顧問先拡大の取り組みを行うにあたってのポイントとなる部分や、
コツのようなものを、お伝えさせていただくべく書籍の出版に踏み切りました。
なぜ書籍という媒体を選んだかと申しますと、
私がブログやFacebook、ホームページなどでそのことについて触れたとしても、
それはごく一部の方の目にしか触れることがないからです。
そのため、私の経験や体験、顧問先拡大を行うにあたって必要となる、
注意すべきポイントというものをより多くの会計事務所にお伝えするためには、
全国規模でお伝えすることが可能な書籍という媒体が最も適していたのです。
先生方の「良いか悪いか」「合うか合わないか」の判断基準が無い状態を、
先生自身が「取り組むべきか」「そうでないべきか」を、独自の物差しで判断出来るようになっていただきたい。
「○○○(社名)のDMはうちには合わないから捨てたよ」
ノウハウセミナーには出来る限り参加し、たくさんの情報を集めていらっしゃいました。
しかし、情報があまりにもたくさんありすぎてしまい、一体どの情報が良いものなのか、
どの情報を信用し採用すべきかが、分からなくなってしまっているといった様子でした。
このままでは、この先生はノウハウやテクニックといった枝葉のことに
右往左往してしまい、拡大できる力が事務所に宿らない。
また、ノウハウやテクニックにしても上手に活用し切れずに、
苦しい思いを続けられてしまうに違いない。
そのようなことを感じたのです。
実は、税理士・会計事務所で顧問先拡大でお悩みの先生方は、
こういったお悩みを抱えていらっしゃる方が、
大変多くいらっしゃいます。
私は、顧問先拡大の取り組みを行うにあたってのポイントとなる部分や、
コツのようなものを、お伝えさせていただくべく書籍の出版に踏み切りました。
なぜ書籍という媒体を選んだかと申しますと、
私がブログやFacebook、ホームページなどでそのことについて触れたとしても、
それはごく一部の方の目にしか触れることがないからです。
そのため、私の経験や体験、顧問先拡大を行うにあたって必要となる、
注意すべきポイントというものをより多くの会計事務所にお伝えするためには、
全国規模でお伝えすることが可能な書籍という媒体が最も適していたのです。
先生方の「良いか悪いか」「合うか合わないか」の判断基準が無い状態を、
先生自身が「取り組むべきか」「そうでないべきか」を、独自の物差しで判断出来るようになっていただきたい。
「○○○(社名)のDMはうちには合わないから捨てたよ」
「事務所のターゲットに告知をするのならどの方法が一番良い?」
「ホームページにうちの業務内容をもっと分かりやすく上手に表現したいと思う」
是非このように一歩進んだ考え方をしていただくことで、
顧問先拡大というものに取り組んでいただきたいのです。
【オオタキカク直販の場合】
208ページ、同文舘出版による1冊です。
価格は1,500円(税込・送料込・振り込・手数料込)Amazonでご購入されるよりも消費税・送料分がお得!
お支払いは郵便振替の用紙を同封いたしますので、商品到着後10営業日以内に郵便局窓口にてお振込をお願いしております。
まずはどういう内容か確認してみたい方はこちら!
書店であれば「立ち読み」が出来ますが、インターネット上ではそうもいきません。
そこで、PDFで途中までの内容をご覧いただけるようなものをご用意いたしました。
内容には自信がございますので途中までではありますが、公開をさせていただきます。
もちろん、同文舘出版様のご許可をいただいてのことですので、安心して立ち読みをしてみてください。
右の画像をクリックするとPDFが開きます。
※PDFが閲覧できない場合は、PC上で閲覧可能なソフトのインストールなどが必要になります。
そこで、PDFで途中までの内容をご覧いただけるようなものをご用意いたしました。
内容には自信がございますので途中までではありますが、公開をさせていただきます。
もちろん、同文舘出版様のご許可をいただいてのことですので、安心して立ち読みをしてみてください。
右の画像をクリックするとPDFが開きます。
※PDFが閲覧できない場合は、PC上で閲覧可能なソフトのインストールなどが必要になります。