【税理士先生】
相続用のホームページも作りましたし、
相続専用のブログも立ち上げました。
ブログは教えていただいた要領で、こつこつと更新をしています。
必要なことは一通りできたので、あとはお客様からの問い合わせを待つだけですかね。
【太田】
先生、効果を期待するのはまだまだこれからですよ。
ホームページもブログも確かに重要ですが、
相続業務のPRを考える場合は
「デジタルとアナログの融合」と「段階的なフォローアップ」の視点が必要になります。
この後も何段階か打つべき手がありますから
焦らずにひとつずつ立ち上げて行きましょう。
【税理士先生】
そうなのですか。でも他に何が必要になりますかね。
相続ですからダイレクトメールというわけにも行きません。
電話営業や飛び込み営業なんて更にイメージが出来ませんし、
少し抵抗があります。
他にどのような取り組みが考えられますか。
税理士新聞_第1444号_4月5日号掲載
