税理士事務所の「サービスが売れるキャッチコピー」は存在するか?

太田さん一発、売れるキャッチコピーをお願いしますよ。

1873897_s
さて、今回はキャッチコピーについてです。

ホームページ上で事務所をPRするとき、
DMの宣伝文句、PPC広告で使ったり。

ありとあらゆる場面でキャッチコピーというのは
求められます。

このコピーというのが、
実に軽く見られているという現実が実のところあります。

書店に行けばキャッチコピーに関する書籍が
色々とありますので少し読んでみると良いでしょう。

軽く見られているというのは、
「簡単なものである」と捉えられているということです。

多くの方は、キャッチコピーには型があって、
それをあてはめればお客様が続々やってくるような、
魔法のフレーズが出来上がる。

それで広告すれば効果がバンバン上がる!!
というような錯覚をお持ちであるケースが多くあります。
上記の赤い本にも帯部分に書いてありますね。

「飛ぶように売れていく」って(笑)

でも注意してくださいね。
キャッチコピー少しいじったくらいで売れちゃったら立派な蔵がいくつか建ちますからね。

世の中そんなに単純なものではありません。
キャッチコピーって難しいんです。すごく。

今回は「キャッチコピーなんてかんたん」といった誤解を解消するために2つのお話をしてみたいと思います。
これは私の持論です。

コピーライターの方からは「そのようなことはない!」と怒られそうですが、
私はコピーライターというご職業を否定しているわけではありません。

むしろリスペクトしています。
専門職の方がひねり出すコピーはやはり凄いです。

ただ、私が言いたいのは、
もし、言葉のとおり「売れるコピー」というものがこの世に存在していたとしたら、
みんなその型を使っていますよね。

でも、そうはならない。
そうはならないということは「売れるコピーなど存在していない」ということです。

要するに、コピーライティングというのはそういう専門職の方がいらして、
時間をかけて「創り上げるもの」なので、型にはめてぽん。というわけにはいかないものなのです。

1本のコピーを作るのに、
それこそ30万、50万という世界だってあります。

中小企業であればちょっと気軽に頼んでみようかなというわけにはいきませんよね。
でもそういう世界があるわけです。

しかし、中には格安で作りますという人もいます。
そういう方に頼んだ場合は「型にはめてぽん」でしょう。

でも、そうやって作ったキャッチコピーと専門職の方が創るコピーと、
比べられるかというと比べられるわけがありません。

紹介している本はそういう「型にはめられる本」です。
これはこれで興味深い本で面白いのですが、
それで売れるようになるかというとそんなことはありません。
(ただ、面白いコピーを作ることはできます「売れる」ではなく「面白い」コピーです)

では、本職のコピーライターさんがどうしているかというと、
しっかりとお客様のことやサービスのことなどをヒアリングしたり、インタビューをしたりするわけです。
「時間」と「コスト」をかけているんですね。

要するに「コピーが先にある」のではなくて「商品やサービス、理念」などが先にあるわけです。
ですので、それらが無いコピーというのはただの言葉の羅列であって、語呂がいいとか悪いとか、
キーワードがどうだとか、そういうレベルにとどまってしまうようなものになってしまう。
ということなのです。
自分たちで色々と知恵を絞っても、大したものは出てきません。
そりゃぁそうです。

「コピーライター」という職業があるくらいですから、
凄く専門性の高いジャンルなのです。本来。

しかし、言葉という誰もが扱うことが出来る内容のものですから、
「自分でもできる」と多くの方は思っているだけで、実際は超難しいわけです。

しかし、コピーライター顔負けの秀逸なコピーを作り出すことができるような瞬間もあります。

それはお客様の声です。

お客様の口から出た生の声をそのままコピーにしてみるとあら不思議。
ものすごく伝わるようになったります。

もちろん、そのお客様にしっかりとヒアリングをして傾聴しなければいけませんし、
お客様にご協力いただくことも必要です。

で、それをそのまま使うのか、
頂戴したお言葉をベースにして別の媒体で加工をしたりして使ったりするのか、
あるいは商品名に反映させたり。商品PR用のコピーにしたり。

など色々と考えられます。
ホームページにしてもダイレクトメールにしても小冊子でもパンフレットでもそうですが、
いきなりキャッチコピーをどうしようか?

から入ってしまいますと、上手く行かないわけです。

商品であればやはり物が良くないと売れない。
サービスであれば品質が良かったり切り口が素晴らしくなければ売れない。

本質的にはそこです。

物が良くないのにキャッチコピーで何とかしてやろうとするのは、
ちょっと詐欺ですよね。

サービスでも同様です。
その順番をしっかりと理解したうえでキャッチコピーというものを考えれば、
良いコピーというのは出てくるものです。

そこを飛ばして考えてしまうと、コピーをどうしようかと悩み続けることになります。
当社でも4、5冊キャッチコピーやネーミングに関する書籍があって、
時々読み返したりするのですが、実に深い分野です。

特に、会計業界でその技術を活かそうとすると、難しさもひとしおです。
「売れるキャッチコピー」があるわけではなく「売れる商品やサービス」があって、
その「売れる商品やサービス」をPRするために「キャッチコピーを変えたら」その結果「売れるようになった」

というそういう流れなのです。

【著者プロフィール】太田亮児(おおたりょうじ)|合資会社オオタキカク 代表
税理士・会計事務所の営業、マーケティング支援を行う。起業前は東京都内にある税理士法人に勤務してマーケティング業務を専任で手掛けた。2005年にオオタキカクを設立して独立。税理士事務所の個性を活かし各事務所の強みを磨き上げオーダーメイド式でマーケティングの仕組みを作り上げるサポートを行う。2010年に「税理士・会計事務所の儲かるしかけ」を同文館出版より出版し、税理士業界に特化したサービスを展開している。税理士向けの専門紙である税理士新聞(NP通信社発行)への連載記事を手掛けていたこともある。