オンラインツールは何を使えば良いのだろうか?

Zoom,Teams,Skype・・・オンライン会議を行うためのツールは世の中にたくさんあります。
オンライン化は進み、若手の経営者さまは特にオンライン化に対しても前向きです。

「ツールは何を選べば良いのか?」
ツールを選ぶ際の判断基準などについてもお話しています。
いろいろなツールを駆使しながら、顧問先様とのコミュニケーションを図れるような環境を整えていってはいかがでしょうか。

オンラインで意思疎通を図るのが、「当たり前」の世代もいます

私は昭和50年生まれなのですが、オンラインツールなどは比較的スムーズに入っていくことが出来ました。実際、私と同年代の税理士先生であったり、友人知人はZoom,Teams,Skypeといったオンラインツールを扱うことが出来ています。また、今まで扱ったことがなくても、必要性があればすんなりと取り入れることができる。そういう世代性を持っていると感じます。

私より若い方であったり、平成生まれのビジネスマンであればその傾向はより顕著です。打ち合わせは基本的にオンラインでしか考えられません。当社の場合ですと、チラシやパンフレットの制作であればデザイナー、ホームページの制作であればプログラマーとの打ち合わせが必要になることもあるのですが、クリエイターとの打ち合わせの場合はまずオンラインです。

訪問をしてほしいとか、訪問をしたいといったことを伝えると、むしろ「え?何言っているんですかこの人?」みたいな反応をされます。「オンラインで十分ですよ」とか、「オンラインのほうが伝わりますよ」といった感覚を持っている人のほうが圧倒的に多いのです。

税理士先生でもオンラインで十分に意思疎通ができると気がついた先生は、オンラインをどんどん取り入れています。顧問先様とのやり取りにもオンラインを導入し、私との打ち合わせもオンラインです。
【著者プロフィール】太田亮児(おおたりょうじ)|合資会社オオタキカク 代表
税理士・会計事務所の営業、マーケティング支援を行う。起業前は東京都内にある税理士法人に勤務してマーケティング業務を専任で手掛けた。2005年にオオタキカクを設立して独立。税理士事務所の個性を活かし各事務所の強みを磨き上げオーダーメイド式でマーケティングの仕組みを作り上げるサポートを行う。2010年に「税理士・会計事務所の儲かるしかけ」を同文館出版より出版し、税理士業界に特化したサービスを展開している。税理士向けの専門紙である税理士新聞(NP通信社発行)への連載記事を手掛けていたこともある。