税理士事務所のメールマガジン・ステップメール活用法|営業方針に合った運用と顧客との接点強化

目次

  • 1. メールマガジン・ステップメールの役割と価値
  • 2. メールマガジンの特性と活用方法
  • 3. ステップメールの特性と活用方法
  • 4. 運用のポイントと営業方針への合わせ方
  • 5. まとめと次のステップ
更新日: 2025年7月8日

1. メールマガジン・ステップメールの役割と価値

メールマガジン・ステップメールは、顧客との継続的な接点を築くデジタルツールです。税理士事務所にとって、定期的な情報発信は顧客との信頼関係を深め、事務所の専門性や信頼感を高める有効な手段です。顧客が安心して相談できる「かかりつけ税理士」としての存在感を示すきっかけにもなります。
顧客との信頼を築く

2. メールマガジンの特性と活用方法

メールマガジンは月1回など定期的な情報配信に適しており、事務所の最新情報や税制改正の解説、経営のヒントなど多様なテーマを届けることができます。読者にタイムリーな情報を発信し続けることで、事務所の存在感を維持し、顧客の関心を引きつけることができます。配信先は顧客に限らず、無料相談者や資料請求者などの見込みとなる対象に向けて案内することも考えられます。
メールマガジンによる事務所の存在感の維持

3. ステップメールの特性と活用方法

ステップメールは、あらかじめ設定された内容を段階的に配信する仕組みです。事務所の強みやサービス内容を体系的に伝えることに適しており、顧客教育や特定テーマの深堀りに最適です。新規登録者がいつでも第一回目から受け取れるので、新着性が求められないテーマであれば、事前にストーリーを組むことができますので、配信の労力を大きく下げることも可能です。

4. 運用のポイントと営業方針への合わせ方

運用にあたっては、誰に何を届けるかを明確にし、顧客層に合ったコンテンツや配信頻度を設定することがポイントです。無理なく運用できる体制を整え、実際のお客様の声などから、改善して行くことも大切です。

5. まとめと次のステップ

メールマガジン・ステップメールは、税理士事務所の営業活動をフォローの側面から支える強力な武器です。まずは運用方針を固め、どのような情報を届けたいのかを明確にすることが大事です。継続的な関係づくりに向けて、段階的に取り組みを深めていきましょう。
【著者プロフィール】太田亮児(おおたりょうじ)|合資会社オオタキカク 代表
税理士・会計事務所の営業、マーケティング支援を行う。起業前は東京都内にある税理士法人に勤務してマーケティング業務を専任で手掛けた。2005年にオオタキカクを設立して独立。税理士事務所の個性を活かし各事務所の強みを磨き上げオーダーメイド式でマーケティングの仕組みを作り上げるサポートを行う。2010年に「税理士・会計事務所の儲かるしかけ」を同文館出版より出版し、税理士業界に特化したサービスを展開している。税理士向けの専門紙である税理士新聞(NP通信社発行)への連載記事を手掛けていたこともある。
scroll-to-top